うまいが高い?!かき氷が食べられる店
年々夏の気温が高くなっているような気がするのは私だけではないハズ。
かき氷を食べる回数も増えているような・・私だけではないですよね?!
家庭用のかき氷器でガリガリ削って作るのもいいですが、たまにはお店の本格的なかき氷も食べたくなりませんか。
そこで、美味しいとうわさのかき氷の名店をご紹介しちゃいます!
<埜庵(神奈川県藤沢市)>
鵠沼海岸にある人気のかき氷店で、日光の三ツ星氷室の天然氷を使っているのでふわっふわの食感のかき氷が食べられます。夏は整理券が配られるほど混んでいるので、9月に来店するのがおすすめです。
昔みぞれ 540円
いちご 860円
限定かき氷 970円 等々
<慈げん(埼玉県熊谷市)>
柑橘系や野菜のシロップの他、エスプレッソのシロップもあり人気です。こちらも夏場は整理券が配布されます。
ミルク 650円
エスプレッソ 730円
りんごカラメル 800円 等々
<阿左美冷蔵 金崎本店(埼玉県皆野町)>
天然氷と秘伝の蜜を使ったかき氷を提供する、明治23年創業の老舗です。氷そのものに甘みがあるというお客さんもいます。
まるごとみかん 700円
いちごみるく 800円
蔵元秘伝みつ 1,000円 等々
<広栄堂(秋田市)>
秋田駅近くにある甘味どころのかき氷で、上にソフトクリームが乗っているのが人気です。値段がお手頃なのもうれしいです。
ソフトクリーム 240円
黒蜜 300円
生グレープフルーツソフト 480円 等々
<登泉堂(愛媛県今治市)>
創業120年になる和菓子店のかき氷です。地元でとれた果物をたくさん使った濃厚な自家製シロップがかかっています。
いちごみるく 670円
くり 630円
しょうが 600円 等々
<天文館むじゃき本店(鹿児島市)>
鹿児島のかき氷といえば「白熊」。みかんやさくらんぼなどのフルーツで飾られた彩り豊かな見た目もたのしいかき氷です。
白熊 683円
チョコレート白熊 683円
スペシャル白熊 1,029円 等々
お店のかき氷は高いか?!安いか?!
家で食べるかき氷は、カップのものを買ってきても100円くらい。
それに比べるとお店で食べるかき氷は高いですよね。
でも本当に高いのでしょうか?
天然氷を使ったかき氷は絶対に家庭では食べられないふわふわ食感です。また、各お店がつくるシロップはそこでしか味わえません。
遠くまで足を運んで暑い中並んででも食べに行くひとがたくさんいるのですから、もしかしたら価格以上の価値があるのかもしれませんね。
高いのか?!安いのか?!
ご自分の舌で確かめてみてはいかがでしょうか。